今年の6月に一緒に味噌仕込みをした安城東部小学校のこどもたちの伝統食の味噌に関する家庭科の研究発表会に潜入してきました。
*ちゃんと許可を得てます笑
味噌を仕込んだり、味噌の勉強をしたり半年やってきた子供達と先生の総決算となるこの授業。
久しぶりに会ったこどもたちに「わか~」など覚えてて声を掛けてもらえたり、教室に一緒に味噌を仕込んだ時のまとめの紙などが飾ってあるのを見るととやっぱ嬉しいですね。
それぞれのクラスのテーマは・・・
「体にいい味噌を食べるにはどうしたらいいか」
「きちんと発酵させた味噌とさせてない味噌はどっちがいい?」
など答えが無く、色々な意見を聞いたりディベートをしながら進めていくものでした。
色々参考になる意見やそう考えるのかなどこちらも学びのある時間で非常に楽しかったです。
食べるという事は死ぬまで続く事だし、何がいい何が悪いは難しいことだけどぜひ自分の考えをみんなが付けてくれると私も嬉しいな。
ぜひ今日みんな話した事、考えた事はお父さんお母さんにも伝えてみてね!
じゃあまたみんなに会えること楽しみにしてます。