-
-
【蓬莱泉へ】オリジナル2023BYの酒造り
今年で9年目?になるオリジナルの酒質で醸造していただく酒造り体験にお伺いしてきました。 毎年蔵人や社 ...
-
-
"紅麹"とは?醸造用の麹との違い
(参照写真:benikoji_2/小林製薬中央研究所) お問い合わせもいただくので、今回注目をあびて ...
-
-
【現地集合】4/8(月)ほうらいせん酒造り体験
毎年1回、ほうらいせん(関谷醸造)さんにお伺いして味噌に合うオリジナル日本酒を作らせてもらってます。 ...
-
-
桝塚味噌 蔵の杜が食文化ミュージアムの認定施設に
私たち桝塚味噌(のだみそ㈱)が味噌造りに使用している現役の蔵や木桶たちが文化庁の食文化ミュージアムの ...
-
-
【味噌屋が解説】味噌の賞味期限はどのぐらい?
市販されている味噌には賞味期限が記載されています。 よく手作り味噌の賞味期限ってどのぐらいですか?と ...
-
-
1/20(土)11:30~「ぐるり東京 江戸散歩」に出ます
2024年1月20日(土)TOKYO MXで11:30~放映される『ぐるり東京 江戸散歩』に番組協力 ...
-
-
【2024年】3/15~18 豆味噌を仕込む会@奈良/大阪/京都/兵庫
5年目を迎えた関西での豆みそを仕込む会。昨年まではコロナを気にしながらの開催でしたが、今年は明けてい ...
-
-
【名電味噌】名電高校オリジナルの豆みそ作り
今回はコロナ禍以前やっていた、野球部が有名な名電高校の家庭科研究部の皆さんと名電味噌を久しぶりに ...